LINE WEB予約
HOME 料金表 よくある質問 お問い合わせ アクセス MENU

大和市の中央林間駅より徒歩4分のマッサージ・鍼灸院

電車中央林間駅より徒歩4分
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
【診療時間】10:00~19:00 ※土日は9:00~19:00
LINE
ネット予約
ネット予約はこちらから

鍼灸専門治療

このようなことでお悩みではありませんか?

このようなお悩みを抱えている方は、ぜひ鍼灸専門のつゆき按腹堂にご相談ください。
当院では東洋医学専門の知識を活かし、痛くない鍼灸施術で根本からの改善を目指しています。

めまいとは?

めまいは、体のバランスをとる神経や血流が乱れることで起こる症状です。耳の三半規管や自律神経の不調が関わっており、ストレスや過労、気候の変化などで起こりやすくなります。
〈主な原因〉
 ◆自律神経の乱れによる血流不足
 ◆首や肩の筋肉の緊張
 ◆睡眠不足や生活習慣の乱れ

〈典型的な症状〉
 ◆立ちくらみやふらつき
 ◆頭が回るような感覚
 ◆吐き気や耳鳴りを伴う場合もある

鍼灸治療はツボを刺激して血流を促進し、自律神経の働きを整えることでめまいの改善に役立ちます。

不眠とは?

不眠とは、「眠りにつけない」「途中で目が覚める」「熟睡できない」といった状態が続くことを指します。

〈不眠の原因〉
 ◆ストレスや緊張
 ◆自律神経の乱れ
 ◆冷えや血行不良
 ◆生活習慣の乱れ

〈鍼灸での改善〉
鍼灸は程よい刺激で副交感神経を優位に導き、リラックスした状態をつくり出します。
その結果、自然な眠りを取り戻しやすくなり、睡眠の質を高めることが可能です。

自律神経失調症とは?

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで起こるさまざまな不調の総称です。

〈よくある症状〉
 ◆めまい
 ◆不眠
 ◆動悸や息切れ
 ◆倦怠感
 ◆頭痛や肩こり

「病院では異常なし」と言われるにもかかわらず不調が続くのが特徴です。

自律神経失調症が増えている背景

近年、自律神経失調症に悩む方は増え続けています。
その背景には、現代社会特有の環境変化があります。

〈増加の原因〉
◆過度なストレス:仕事や人間関係の負担
◆不規則な生活:夜型生活やスマホの使用による体内時計の乱れ
◆気候変動:急激な寒暖差や湿度変化
◆運動不足や栄養の偏り:血流の悪化や免疫低下

こうした要因が重なることで、自律神経に過剰な負担がかかり、不調を引き起こしやすくなっています。

不調が続く「負の連鎖」

自律神経が乱れると、次のような悪循環が起こりやすくなります。

 →精神の不調 → 体の不調 → 不調からくるさらなる不調→

例えば、不眠が続くと体が疲れやすくなり、倦怠感やめまいを感じます。
その結果、気分が落ち込みストレスが増え、さらに自律神経が乱れる…このように「負の連鎖」が続いてしまうのです。

鍼灸で解決できること

当院の鍼灸専門治療は、この負の連鎖を断ち切ることを目指しています。

〈鍼灸が有効な理由〉
◆自律神経の調整
 ツボを刺激することで交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにします。

◆血流改善
 東洋医学専門の施術により全身の巡りを良くし、冷えやだるさを解消。

◆睡眠改善
 副交感神経を優位に導き、自然な眠りをサポート。

◆体質改善
 免疫力を高め、再発しにくい身体をつくります。

施術の流れ

1、丁寧なカウンセリング
 症状や生活習慣をしっかり伺い、根本原因を見極めます。

2、鍼灸施術
 体質や症状に合わせたツボに刺激を行い、自律神経のバランスを整えます。

3、アフターケア
 生活習慣・食事・姿勢などセルフケアのアドバイスを行い、再発防止をサポートします。

鍼灸専門治療のことなら大和市中央林間のつゆき按腹堂にお任せください

自律神経失調症は、ストレス社会や生活習慣の乱れにより年々増えている症状です。
放置すると「めまい」「不眠」といった体の不調が続き、さらに不調が不調を呼ぶ「負の連鎖」に陥る可能性もあります。

つゆき按腹堂では、東洋医学専門の知識を活かした鍼灸専門治療を通じて、痛くない安心の施術を提供しています。
めまい・不眠・自律神経失調症でお困りの方は、あきらめる前にぜひ一度ご相談ください。
あなたの体が本来持つ回復力を引き出し、快適な日常を取り戻すお手伝いをさせていただきます。