ブログ
【中央林間|つゆき按腹堂ブログ】 寝苦しい夜にやさしく寄り添う。おすすめのツボと呼吸法で不眠対策を
こんにちは。
中央林間駅から徒歩4分、
白を基調とした落ち着いた空間で、女性の心と体に寄り添う鍼灸ケアを行っている「つゆき按腹堂」です。
夏の夜、気温が高くなかなか寝つけなかったり、
夜中に目が覚めてしまったりと、眠りの質の低下に悩まれている方が増えています。
特に、デスクワークが多く、日中の緊張が抜けにくい50代前後の大人女性は、
「寝ようとしても頭が冴えてしまう」
「眠りが浅く、翌朝スッキリ起きられない」
といったご相談が多く寄せられます。
今日は、そんな寝苦しい夜におすすめの“ツボと呼吸法”をご紹介いたします🌿
⸻
◇ なぜ夏は眠りにくくなるの?
夏の寝苦しさは、ただの暑さだけでなく、
冷房による冷え、湿気、そして気温差による
自律神経の乱れも関係しています。
自律神経がうまく働かないと、
「眠りに入るスイッチ」が入りづらくなり、
体は休みたがっていても心が休まらない…
そんな状態が続いてしまうのです。
⸻
◇ 寝る前におすすめのツボ3つ
やさしい刺激で、
緊張した神経をゆるめてくれる「ツボ押し」は、
ご自宅で簡単にできるセルフケアとしておすすめです。
① 【神門(しんもん)】
手首の小指側のくぼみにあるツボ。
不安感や緊張をやわらげて、眠りの質を高めてくれます。
→ 軽く5秒ほど押してゆっくり離すのを、3回ほど繰り返しましょう。
② 【失眠(しつみん)】
かかとの中心あたりにあるツボ。
名前の通り「眠りを失ったとき」に使われる、昔ながらの不眠のツボです。
→ 座って足の裏に手を当て、かかとを包むように優しく刺激します。
③ 【太谿(たいけい)】
内くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみ。
冷えや緊張による眠りにくさを和らげてくれます。
→ 片足ずつ、ゆっくり呼吸しながら押してみましょう。
⸻
◇ ツボと合わせて「4秒吸って、8秒吐く」呼吸法を
呼吸が浅くなると、自律神経も乱れがちに。
そんな時におすすめなのが、「4秒吸って、8秒吐く」深い呼吸です。
夜、布団に入ったら
1.鼻から4秒かけて息を吸い
2.口をすぼめて8秒かけてゆっくり吐く
これを数回繰り返すことで、心と体が自然と落ち着いていきます。
ツボ押しと組み合わせれば、さらに眠りの準備が整っていきますよ🌙
⸻
◇ 鍼灸と按腹で、深い眠りを取り戻すサポートを
つゆき按腹堂では、
こうした不眠や自律神経の乱れに寄り添う鍼灸施術と按腹(お腹の調整)を行っています。
特にお腹まわりをやさしく整えることで、
浅くなった呼吸が深まり、睡眠の質が上がったというお声も多数いただいております。
眠れない夜は「気合で乗り越える」のではなく、
自分をゆるめて、整えることを意識してみてくださいね。
⸻
📍 神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
中央林間駅より徒歩4分|中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂
🌿 自律神経・不眠・更年期のケアに
🌿 女性のためのやさしい鍼灸と按腹
🌿 ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ