LINE WEB予約
HOME 料金表 よくある質問 お問い合わせ アクセス MENU

大和市の中央林間駅より徒歩4分のマッサージ・鍼灸院

電車中央林間駅より徒歩4分
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
【診療時間】10:00~19:00 ※土日は9:00~19:00
LINE
ネット予約
ネット予約はこちらから

ブログ

ブログ記事一覧 > ストレス,メンタル,不眠,自律神経,鍼灸 > 目の疲れや自律神経を整える!簡単「耳回し」の効果とやり方

目の疲れや自律神経を整える!簡単「耳回し」の効果とやり方

2025.05.24 | Category: ストレス,メンタル,不眠,自律神経,鍼灸

現代人はパソコンやスマートフォンの長時間使用により、目の疲れやストレスを感じることが多いですよね。これらの不調は、自律神経の乱れとも深く関係しています。中央林間マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂では、鍼灸やマッサージに加え、日常でできるセルフケアとして「耳回し」をおすすめしています。このブログでは、耳回しが目の疲れや自律神経にどのように効果的か、具体的なやり方や注意点をご紹介します。

◯耳回しが目の疲れや自律神経に効果的な理由

耳には、全身のツボが集中しており、特に自律神経を整えるツボが豊富に存在します。耳をマッサージすることで、血流が促進され、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。目の疲れは、長時間の画面作業による毛様体筋の緊張や血行不良が原因で起こりますが、耳回しはこれを緩和し、全身のバランスを整える助けとなります。

具体的には、耳の上部にある「神門」というツボは、視床下部に作用し、自律神経のバランスを整える効果があります。また、耳周辺の筋肉をほぐすことで、首や肩のコリも軽減され、目の疲れや頭痛の緩和にもつながります。こうした効果から、耳回しは忙しい日常の中でも手軽にできるセルフケアとして注目されています。

◯耳回しの簡単なやり方

耳回しは、特別な道具が不要で、どこでもできる簡単なケア方法です。以下に基本的なやり方をご紹介します。

1. 準備
静かな場所でリラックスした状態で行います。椅子に座るか、立った状態でOKです。

2. 耳を挟む
両手の親指と人差し指で耳の根本を軽く挟みます。親指が耳の後ろ側、人差し指が前側になるようにします。

3. 円を描くように動かす
肘を前方に動かすイメージで、耳を根元から優しく前後に動かします。大きな円を描くように、ゆっくりと10回程度回してください。力を入れすぎず、心地よい刺激を意識しましょう。

4. 神門ツボを刺激
耳の上部にあるくぼみ(神門)を親指で軽く押しながら、5秒ほど円を描くようにマッサージ。左右同時に行うと効果的です。

5. 深呼吸を合わせて
耳回し中は、ゆっくり深呼吸をすることで副交感神経がより活性化し、リラックス効果が高まります。

所要時間:1~2分程度
頻度:1日2~3回、朝や夜の習慣にすると良いでしょう。

◯耳回しの効果を最大化するポイント

– 力を入れすぎない:耳はデリケートな部位なので、優しくマッサージしてください。
– 継続が大切:毎日続けることで、自律神経のバランスが整い、目の疲れも軽減されやすくなります。
– リラックスした環境で:静かな場所で行うと、ストレス解消効果がアップします。

耳回しは、眼精疲労だけでなく、不眠やイライラ、頭痛など自律神経の乱れによる不調全般に効果的です。当院に来院される方の中にも、ストレスや目の疲れからくる不調を訴える方もいらっしゃいます。

◯つゆき按腹堂のサポート

中央林間マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂では、目の疲れや自律神経の乱れを整える鍼灸施術を提供しています。耳回しをセルフケアとして取り入れつつ、プロの施術でさらに効果を高めたい方は、ぜひ当院へお越しください。国家資格を持つ鍼灸師が、一人ひとりの状態に合わせた施術で、目の疲れやストレスをケアします。

当院の特徴
– 中央林間駅から徒歩圏内の好アクセス
– 個室でのマンツーマン施術でリラックス
– 自律神経調整や眼精疲労に特化した鍼灸メニュー

地域の皆様に信頼される鍼灸院として、皆様の健康をサポートします!

◯効果には個人差があり、持続的な不調がある場合は、医師の診断を受けることをおすすめします。

◯お問い合わせ
中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂
住所:神奈川県大和市中央林間5-6-4
第2チャイルドシティ107
営業時間:9:00~18:00最終受付(水木曜定休)
ご予約は公式LINEまたはWEB予約で受け付けています。目の疲れや自律神経の乱れでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください!