ブログ
足が冷えて眠れない夜に。やさしく温める“セルフ灸”と簡単あったかケア

最近寝る前になると足が冷えて眠れない…
ということございませんか?
気温がぐっと下がる今の時期、足先から体が冷えてしまうと、布団に入っても体がなかなか温まらず、睡眠の質まで落ちやすくなります。
今日はそんな“足の冷え”にお悩みの方へ、
おうちでできる足元の温めケアをご紹介します。
ー
■ やさしく温めるセルフ灸
実は、お灸は “熱い・怖い” ものではありません。
台座付きのお灸はじんわり温かく、
人によっては小さなカイロが肌に触れているような優しい熱感と感じる方もいます。
おすすめのツボは 太渓(たいけい)。
内くるぶしとアキレス腱の間にある、冷えにとても強いツボです。
ここにセルフ灸をすると、足首~ふくらはぎがふわっと緩み、全身の巡りが温まりやすくなります。
お灸をするときは
・熱さを感じたらすぐに外す
・同じ場所に続けて何度も置かない
など、ご注意下さい。
灰皿をすぐ横に置いておくと安心です。
ー
■ お灸が怖い方へ
「お灸に興味はあるけど、火を使うのはちょっと…」
そんな方もご家庭のもので足元を十分に温めることができます。
・ペットボトルで足湯風
500mlのペットボトルに 40〜45℃くらいのぬるめのお湯 を入れ、
足の裏やふくらはぎにコロコロ転がすだけ。
じんわり温まって、そのまま布団に入ると眠りやすくなります。
※直接肌に長時間当て続けると低温火傷の原因になるため、
タオルを巻く・こまめに位置を変えるようにしましょう。
・ドライヤーでツボ温め
太渓や、足指のつけ根にドライヤーの温風を10〜20秒ほど当てます。
こちらも “温かくて気持ちいい” 程度に。
一点に当て続けるのはNGです。
ー
■ お灸のタイミングは寝るちょっと前
寝る直前よりも、寝る30分前くらいに温めておくと 体が自然とリラックスし、眠りにつきやすくなります。
特に足首は「冷えの入口」。
ここを温めてあげるだけで深部体温がゆるやかに上がり、睡眠の質が整いやすくなります。
ー
■ 冬の冷えが気になる方へ
中央林間の マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂 では、
冷えによる不眠・足のだるさ・むくみなど、全身の巡りを整える施術を行っています。
「足が冷えて眠れない…」
「なかなか温まらない…」という方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
公式LINEからもご予約できます📩
(セルフ灸のやり方もご相談いただけます)









中央林間駅より徒歩4分

