ブログ
雨続きの時期に意識したい、体の中の湿気対策
こんにちは!
中央林間マッサージ鍼灸院「つゆき按腹堂」です。
天気予報ではしばらく雨や曇りの日が続く予報が出ていますね。
こんな時期は、外の湿気だけでなく、体の中にも“余分な水分”が溜まりやすくなります。
東洋医学では、この状態を「湿邪(しつじゃ)」と呼び、だるさ・むくみ・食欲不振・重だるい頭痛などの原因になると考えます。
特に50代前後の女性は、更年期の影響もあり代謝や巡りが落ちやすい時期。デスクワークで長時間座りっぱなしの方は、下半身の血流やリンパの流れも滞りやすく、湿気の影響を受けやすくなります。
🤔湿気が溜まると起こりやすい症状
• 朝起きても体が重だるい
• 足や顔のむくみが取れない
• 胃もたれや下痢などの消化不良
• 気分がスッキリしない、集中力が落ちる
これらは、湿気で胃腸の働き(脾の力)が弱まり、体の水分代謝が滞ることで起こります。
放っておくと、体力も気力も奪われ、不眠や肩こり、腰痛など二次的な不調に繋がることもあります。
⸻
☝️自宅でできる湿気対策
1. 温かい飲み物を取り入れる
冷たい飲み物は胃腸を冷やし、湿を溜めやすくします。おすすめは、朝の白湯。
ゆっくり一口ずつ味わいながら飲むことで、胃腸がやさしく温まり、巡りが整いやすくなります。
2. 利尿作用のある食材をプラス
ハトムギ茶、きゅうり、とうもろこしのひげ茶などは、余分な水分を排出するサポートに。
ただし冷たくせず、常温や温かくして摂るのがポイントです。
3. ふくらはぎの軽いマッサージ
湿気で溜まった水分は下半身にたまりがち。
足首から膝に向かって、やさしく押し流すように撫でると、むくみが軽くなります。
4. 深呼吸と肩回しで巡りアップ
雨の日は気分も下がりやすいので、背筋を伸ばしてゆっくり深呼吸。
肩回しとセットで行うと、全身の巡りが良くなります。
⸻
🌿鍼灸や按腹(お腹のマッサージ)でさらにスッキリ
中央林間の当院では、湿気による不調には「脾胃を元気にする鍼灸」と「お腹を整える按腹ケア」を組み合わせることが多いです。
お腹を柔らかく整えることで、胃腸が動きやすくなり、水分代謝がスムーズに。
また、ツボ刺激で気血の巡りを高めることで、むくみやだるさの改善にもつながります。
「最近、足が重い」「湿気で食欲が落ちた」という方は、ぜひ一度お試しください。
体の内側からスッキリ軽くなる感覚を味わっていただけると思います。
⸻
中央林間駅から徒歩4分、
中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂
神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
湿気の季節も、巡りのいい体で軽やかに過ごしましょう。