ブログ
皆様、こんにちは!
中央林間マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂です。
今日もラジオ更新しております📻🌟
◎心の状態がお腹によく出やすいですよというお話をさせていただいています。
イライラしたり
悲しいことがあったり
感情が揺れるときは脳をたくさん使いますよね。
その脳はお腹とつながっています。
ここ最近ではよく出てきている『腸脳相関ちょうのうそうかん』という言葉です。
腸と脳は密接に関係し合い、つながっているという意味です。
最初にお伝えした感情を作り出す脳が疲れれば胃腸の働きにも影響が出やすいですし、胃腸の調子が落ちていれば感情においても波が出やすいのです。
ストレスを強く感じていると胃がムカムカしたり、お腹が痛くなったりしますよね?
一度は経験されたことがあるのではないでしょうか。
あとはことわざで、腹が立つ、腹を決めるなど、
感情とお腹を結びつけることがよくいわれていますね。
そういったところにおいても日本人は昔から無意識化で感じていたのではないでしょうか。
また、お腹と日本人に関してはちょっとしたお話ができますので、近々したいと思います。
東洋医学では心身一如という言葉が存在します。
心と体は相互に関係し合うという意味で
まさにお腹と感情のことをいっています。
なぜこんなにお腹の調子がよくないのだろう?
そう思われた際には一度病院で見ていただいた上で、
何もなければぜひお近くのマッサージ院や鍼灸院へいってみてください。
何かお力になれるかもしれません。
皆様、こんにちは!
マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂です。
この時期、お辛ーい花粉症の鼻水ズルズル、胃腸を元気にすることで軽減する可能性があります!
◎というのも鼻水がたくさん出る原因に『 体の中の余分な水分が溜まっているから』が考えられるのです。
◯胃腸の元気が少ないと出る症状にむくみが見られます。
胃腸の役割みたいなところでいうと
胃腸は食べたものを消化、吸収、排泄する場所です。
その部分の働きが落ちていれば、食べたものが中に溜まる一方になり、むくみやすくなります。
小腸や大腸は特に吸収、排泄のところが大きいため、2つの臓器は特に元気であるのかどうかが大切なところかもしれません。
こちらでお話をさせていただく方はむくみでお困りであれば、便秘も一緒にお困りなことが多くあります。
胃腸の働きが落ちているのは体の水捌けが悪いイメージなんです。
◯お酒や甘いものを控えましょう☝️
体の水捌けをよくするために出来ることがお酒や甘いものを控えることです。
お酒に関してはアルコールで脳の感覚が麻痺して、人によってはいつも以上に食べたいものが食べたくなったり、満腹中枢も刺激されにくくなってしまうため、胃腸に負担がかかります。
またアルコールを分解するためにお水が必要になるので、ガブガブとお水を飲みたくなる方もいらっしゃいます。
甘いものは食べすぎると、糖分が体内の水分を多く抱え込むような性質があるのでむくみの原因になります。
◯止まらない鼻水、鼻詰まりを改善するためにはまず胃腸を元気にして、水分の巡りを整えていきましょ〜!
皆様、こんにちは!
マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂のツユキミナです。
皆様は自分のおなかをしっかり触ったことがありますか?
当院はおなかのマッサージをしています。
おなかを触ってその方の調子がどうか?を判断していくことが沢山あります。
これを『腹診ふくしん』といいます。
東洋医学の中での診察方法で
おなかのどこが
硬いのか?柔らかいのか?
冷たいのか?熱いのか?
凹んでいるのか?出っ張っているのか?
色は黒ずんでいるのか?いないのか?などを
見て触って、確認し、その状態をみることで
その方が何に悩まれているのか?を
お話をおききしながら照らし合わせ、
判断していく材料としてみていきます。
そして、この腹診はご自分でもできるんです!
今日はまずどんな状態で行い、どんな触り方なのか?をお話してまいります。
そして、次回はお腹の状態によって考えられる体の状況を伝えていきます!
では、まいりましょう♪
◎まず、安心してリラックスできる場所でお腹の状態を見ていきましょう!
というのもそうでないとお腹の緊張などが入ってしまい、判断がしずらくなるからです。
ナチュラルな状態になれるところで行いましょう。
◎次に仰向けで寝て、手足を揺らして力を抜き、
2〜3回、ゆっくり呼吸をして、リラックスします。
この時、何か呼吸がしずらい、うまく息が吸えない、吐くのがつらいなど。
日によって違ってくることもあります。
その反応もお腹を見ていくうえで大切な判断要素になりますので、
少し意識して探ってみましょう。
◎呼吸が落ち着いたなと思ったら
早速触っていきますが、
出来たら、手を温かくして行いましょう。
というのも手が冷たいとそれだけでお腹はびっくりして緊張してしまうことがあるからです。
行う場所も暖かくして行うことで手も冷えにくいので
お部屋やお外でも適温で、心地の良い場所を選んでくださいね。
さぁ、これでおなかを触る準備はOKです!
◎次に触り方ですが、手の平の力を抜いて、優〜しく触っていきます。
これも力が入ってしまうとおなかは一気に緊張するので、気をつけながら、おなかを触ってみてください。
いきなり力をいれて触ろうとすると、不快に感じると思います。
ゆっくり、まずは皮膚表面をさすってみて、ご自分がどう思うのか?を感じてみてください。
それがわかったら、じんわりお腹の中に入っていき、
痛みや不快感などを感じたら無理に行わずに辞めてしまっても大丈夫です。
◎触るところは肋骨やおへその周り、股関節のところ、腰の近くまで、広く触ってみましょう。
その場所によってお体のどこに何か反応があるのかわかるからです。
以上、おなかの触り方、実際触る場所を伝えました。
◎出来る方は実際に素肌を触っていくのがベストですが、それが出来ない方は服の上からでも大丈夫です。
では次回からはどんな状態なのかを詳しくお話してまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします!
皆様、こんにちは!
この度3月1日に神奈川県大和市中央林間にオープンしました、
マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂の露木美那です。
何卒よろしくお願いいたします!
こちらでは主にお腹のマッサージを得意としています。
お腹のマッサージって?
何に効果があるの?
痛いとか苦しいとか大丈夫なの?と
?が浮かぶことがあるかもしれません。
行っていることとしては
実際にお腹を出していただき、
皮膚の上から撫でさすったり、揉んだり、揺らすことによって
下にある腸へ直接刺激を与えていきます。
すると、
動きが悪くなっていた腸がクルクルと音を出して動き出します。
人によってはその場でお手洗いに駆け込む方もいらっしゃいます。
ではどんな方に受けていただきたいのか?
まず一番に便秘です。
腸の動きが悪くなっていると、
水分を吸収する役割である大腸へ便が長く滞在してしまいます。
すると、便は水分を吸収し続けられてしまい、
出そうと思った際にはカチコチになってしまいます。
そうなってきますと、
入口に固くなったものが詰まり、
老廃物を外に出せないお体が出来上がります。
それは様々な症状の原因になります。
体に老廃物が溜まれば、
むくみ、だるさ、冷えなど、いいことはありません。
上記の症状で気になる方には必ずお通じのこともおききしています。
そこで、当院にてお腹のマッサージを受けていただくと
腸を動かすように刺激してまいりますので、
前述にある症状の軽減、ないしは改善を図ることができます。
またこちらで行っているお腹のマッサージは
思っている以上に優しく丁寧に行います。
気持ちよく、リラックスを促すことで
胃腸が元気になる副交感神経を活発にさせていくことが大切だからです。
大体の方がその場でふわふわと気持ちよく寝てしまう方がほとんどです。
寝ている間に胃腸は元気になり、
あの重だるさからも解放されるようになっています!
最近ですと、腸活、腸もみなんて言葉も出てきているくらいには
腸への関心が高まってきていますよね。
そんな昨今、こうして無事にオープンでき、
皆々様へお得に受けていただきたいので・・・
3月限定!
初回2,000円オフ!!にて
施術させていただきます!!!
これを機会にぜひ心地よく、寝てしまうくらいに気持ちがいいのに
お腹がクルクル元気に動き出す施術を
受けにいらっしゃいませんか?