LINE WEB予約
HOME 料金表 よくある質問 お問い合わせ アクセス MENU

大和市の中央林間駅より徒歩4分のマッサージ・鍼灸院

電車中央林間駅より徒歩4分
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
【診療時間】10:00~19:00 ※土日は9:00~19:00
LINE
ネット予約
ネット予約はこちらから

ブログ

ブログ記事一覧 > 首こり - つゆき鍼灸按腹堂の記事一覧

首肩こりが呼吸を浅くする?自然に深める、夏の深呼吸ケア

2025.07.25 | Category: 不眠,更年期,肩こり,鍼灸,首こり

ふとした瞬間、呼吸が浅くなっていることに気づくことはありませんか?
とくに、暑さと冷房が入り混じるこの季節。
体は思っている以上に緊張していて、呼吸が浅くなりやすい時期です。

実は、首や肩まわりがこっていると、自然な深呼吸がしづらくなると言われています。
大人の女性に多い「首肩こり」は、ただの筋肉疲労にとどまらず、自律神経のバランスにも影響しやすく、睡眠の質や気分の落ち込みにもつながってしまうことも。

□ 呼吸が浅くなると、心身にどんな影響がある?

呼吸が浅くなると、体内に取り込める酸素量が少なくなり、
・疲れやすい
・眠りが浅い
・集中力が続かない
といった不調が出やすくなります。

その原因のひとつが、実は「首肩まわりの緊張」。
呼吸に関わる筋肉の多くは、胸・肋骨の周囲だけでなく、首・肩・背中の筋肉とも関わっています。

だからこそ、首や肩をほぐすことが、自然な深い呼吸を取り戻す近道になるんですね。

□ ご自宅でできる、やさしい深呼吸ケア

ここでおすすめしたいのが、「首肩ゆるめ+深呼吸」のセルフケア。

1)肩甲骨を大きく回すストレッチ
背中側の筋肉を動かすことで、胸が開きやすくなります。
息を吸いながら肩を持ち上げ、吐きながら後ろに回してストンと落としましょう。5回程度でOKです。

2)「天柱(てんちゅう)」というツボをやさしく刺激
首の後ろ側、髪の生え際あたりにあるツボ。
親指で軽く3秒ほど押して離すを数回繰り返すと、首の緊張がふわっとゆるみます。

3)深くゆっくり鼻から吸って、口から細く長く吐く
姿勢を正して、ゆったりと深呼吸するだけでも、気分が落ち着きます。
夜寝る前や、日中の合間におすすめです。

□ 鍼灸で、首肩こりと呼吸の深さを整える

中央林間にあるマッサージ鍼灸院つゆき按腹堂では、
首肩こりのケアはもちろん、呼吸を深めるためのアプローチとしてツボ刺激や鍼灸治療を取り入れています。

夏の冷房による冷えや、首肩の緊張、不眠のお悩みなど、
女性のお身体に合わせたやさしい施術を心がけております。

少し立ち止まって、呼吸に意識を向けること。
それだけで、心も体もやわらいでいきます。

中央林間駅から徒歩4分。
白を基調としたシンプルな空間で、
どうぞゆったりと深呼吸しにいらしてくださいね。

📍中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂
神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
(中央林間駅より徒歩4分)

目の疲れが引き起こす首・肩こり? 眼精疲労をいたわるセルフケアのすすめ

2025.07.24 | Category: 眼精疲労,肩こり,鍼灸,首こり

こんにちは。中央林間マッサージ鍼灸院「つゆき按腹堂」です。
日々のデスクワークやスマートフォンの使用で、「目が疲れる…」「まぶたが重たい…」と感じることはありませんか?

実はこの“目の疲れ”、首や肩のこりと深く関係しています。
特に40〜50代の大人の女性は、ホルモンバランスの変化や筋肉の柔軟性低下により、眼精疲労が全身の緊張に繋がりやすい傾向があります。

【眼精疲労が首肩こりに繋がる理由】

目を酷使していると、目の周りや頭部の筋肉が緊張し、自然と首や肩の筋肉にも力が入ります。
さらに、集中して画面を見続けていると瞬きが減り、血流が滞りやすくなります。

この状態が続くと、首から肩・背中までじわじわとコリが広がり、頭痛や吐き気、不眠といった不調にも繋がってしまうことも。

【目を休めて首肩こりも軽やかに】

こまめな「目のケア」は、首や肩の負担を和らげることに繋がります。
今日からできる簡単なケアを、いくつかご紹介しますね。

● ホットタオルで目を温める

温かいタオルをまぶたの上に置いて2〜3分。目のまわりの血流が良くなり、目の奥の緊張がふわっとゆるみます。首や肩もふんわり軽く感じやすくなりますよ。

● 1時間に1回、遠くを見る

パソコンやスマホ作業の合間には、意識的に窓の外など遠くの景色を見る習慣を。
目のピント調整筋がゆるむことで、頭部の緊張もほどけます。

● 目のツボをやさしく刺激

おすすめのツボは
「攅竹(さんちく)
 :眉毛の内側の付け根あたりにあるくぼみ。」と
「晴明(せいめい)
 :目頭と鼻の骨の間にあるツボ」です。

どちらも目頭まわりにあるツボで、疲れ目やドライアイに効果的。やさしく指の腹で押して、深呼吸をしてみましょう。

【鍼灸で目の奥の疲れを根本からケア】

眼精疲労は、ただの“目の疲れ”ではなく、自律神経の乱れや首肩の血流不足が背景にある場合もあります。
当院「つゆき按腹堂」では、鍼灸とお腹を整える按腹ケアで、目まわりの緊張をゆるめ、頭と首肩をセットで緩和するアプローチを行っています。

「目が疲れて肩もガチガチ…」「最近、眠りが浅い気がする」
そんな方は、一度ご相談くださいね。

【中央林間で眼精疲労や首肩こりのケアなら】

つゆき按腹堂は、中央林間駅から徒歩4分、白を基調とした落ち着いた空間で、ゆっくりとお身体を整えていただけます。
静かな時間の中で、ご自身の身体にそっと意識を向ける時間を過ごしてみませんか?

中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂
📍 神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
🚶 中央林間駅より徒歩4分
🕊️ 目の奥の疲れも、心の疲れもふわっと軽く。

デスクワークで疲れた首肩こりを和らげるツボとストレッチ

2025.07.23 | Category: マッサージ,肩こり,鍼灸,首こり

こんにちは。
中央林間マッサージ鍼灸院「つゆき按腹堂」です。

長時間のデスクワークやパソコン作業で、首や肩のこりに悩まされていませんか?特に大人の女性は、冷えや血流不足により、首・肩・背中が固まりやすくなります。そのまま放置すると、頭痛や不眠、眼精疲労まで引き起こすことも。

今回は、毎日の仕事の合間にできる 首肩こりを和らげるツボと簡単なストレッチをご紹介します。

1. 首肩こりにおすすめのツボ

鍼灸では、ツボを押して血流を良くし、筋肉の緊張を和らげるケアが得意です。ご自宅でも指圧で刺激できるツボがあります。

◇ 肩井(けんせい)

首と肩の間で、押すと少し痛気持ちいい場所です。ここを親指で3〜5秒押し、ゆっくり離すのを3回繰り返すと肩の血流が良くなります。

◇ 風池(ふうち)

後頭部の生え際、耳の後ろ側のくぼみにあります。頭痛や眼精疲労にも効果的で、深呼吸しながら優しく指圧しましょう。

◇ 合谷(ごうこく)

手の甲で、親指と人差し指の間にあるツボです。肩こりだけでなく全身の巡りを良くし、リラックス効果も期待できます。

2. 簡単ストレッチで血流アップ

デスクワークの合間に1〜2分でできるストレッチもおすすめです。

① 首の横伸ばしストレッチ
椅子に座り、右手で頭を右側へ軽く傾けます。左の首すじが伸びるのを感じながら、10秒キープ。左右交互に行いましょう。

② 肩甲骨回し
両肩を耳に近づけるように上げ、後ろにゆっくり回して下ろします。前回しと後ろ回しを5回ずつ。

③ 胸を開くストレッチ
両手を後ろで組み、胸を軽く張るように肩甲骨を寄せて5秒キープ。猫背改善にも効果的です。

3. 鍼灸とマッサージで根本ケア

首肩こりが慢性化してしまう方には、鍼灸や按腹マッサージがおすすめです。鍼灸は血流を改善し、自律神経のバランスも整えるため、首や肩だけでなく睡眠の質向上にもつながります。

当院「つゆき按腹堂」では、肩こりや首こりの原因を丁寧に見極め、お一人おひとりに合わせた施術をご提案しています。お腹から全身を整える按腹施術も、深いリラックス効果で人気です。

4. 中央林間で首肩こりケアならつゆき按腹堂へ

長引く首肩こりや、デスクワーク疲れからくる不調にお困りの方は、ぜひご相談ください。

中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂
📍 神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
🚶 中央林間駅から徒歩4分

首肩こりを和らげるセルフケアと、プロの施術で、毎日をもっと軽やかに過ごしましょう。

【中央林間|つゆき按腹堂ブログ】 不眠にもつながる「首こり」。大人女性のためのやさしいセルフケア

2025.07.18 | Category: 不眠,更年期,鍼灸,首こり

こんにちは。
中央林間駅から徒歩4分、白を基調とした落ち着いた空間で、女性のための鍼灸と按腹ケアを行っている「つゆき按腹堂」です。

最近、
「夜、眠りが浅くなった」
「肩や首がいつも重い」
そんなお悩みを感じていませんか?

特にデスクワーク中心の生活をしている40〜50代の大人女性は、スマートフォンやパソコンの長時間使用によって首こりが慢性化しやすくなっています。

そして、この首こり、
実は不眠にも大きく関係しているのです。

◇ 首こりが不眠につながる理由

首には、自律神経を調整するための重要な血管や神経が集まっています。
首がこって硬くなると、血流が悪くなり、脳への酸素や栄養の流れが滞ることに。

その結果、
✔ 夜になっても緊張が取れない
✔ 眠りに入るまで時間がかかる
✔ 眠りが浅く、途中で目が覚める
といった不眠症状につながってしまうのです。

◇ 自宅でできる「やさしい首こりセルフケア」

① 深呼吸をしながら首のストレッチ

首を無理に回すのではなく、
•ゆっくりと息を吸って
•吐きながら首を軽く右に傾ける
•吐ききったらゆっくり戻し、反対も同じように

これを左右3回ずつ、呼吸と合わせて行うことが大切です。

② 温めるケアで血流改善

お風呂や蒸しタオルで首をやさしく温めると、
固まった筋肉がほぐれて血流がよくなります。
寝る前に5分ほど温めるだけでも、眠りやすくなりますよ。

③ ツボ押しで自律神経を整える

完骨(かんこつ)…耳の後ろの骨の下あたり。
風池(ふうち)…後頭部、髪の生え際のくぼみ。

親指で軽く押しながら、深呼吸をゆっくり3回。
強く押さず、「気持ちいいな」と感じるくらいでOKです。

◇ 首こり+不眠には、鍼灸と按腹の組み合わせを

セルフケアで楽になることもありますが、
慢性的な首こりや不眠にお悩みの方には、
鍼灸と按腹(お腹の調整)の組み合わせがおすすめです。

•首や肩の緊張をやさしくゆるめる
•自律神経を整え、眠りやすい体へ導く
•胃腸の働きもサポートし、全身をめぐらせる

施術後は「呼吸が深くなった」「夜ぐっすり眠れた」というお声を多くいただいています。

◇ 首こりに悩んでいたら、早めのケアを

放っておくと、首こりは肩や背中、さらには頭痛・不眠・疲れやすさにもつながります。
「少ししんどいな」と感じたら、無理をせず、体を整える時間をつくってみてくださいね。

📍 神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
中央林間駅より徒歩4分|中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂

🌿 首こり・不眠・自律神経の乱れにやさしい鍼灸と按腹
🌿 大人女性のための心地よい施術をご提供しています
🌿 ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ