LINE WEB予約
HOME 料金表 よくある質問 お問い合わせ アクセス MENU

大和市の中央林間駅より徒歩4分のマッサージ・鍼灸院

電車中央林間駅より徒歩4分
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間5-6-4 第2チャイルドシティ107
【診療時間】10:00~19:00 ※土日は9:00~19:00
LINE
ネット予約
ネット予約はこちらから

ブログ

ブログ記事一覧 > 鍼灸 - つゆき鍼灸按腹堂 - Page 6の記事一覧

辛いお子さんの便秘をおなかのマッサージや鍼灸でスッキリ!

2025.04.14 | Category: お腹の痛み,便秘,鍼灸

こんにちは、中央林間マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂です。今回は、お子さんの便秘について、親御さんが知っておきたいポイントと、家庭でできる簡単なケア方法をご紹介します。お子さんの便秘は、意外と多くのご家庭で悩みの種。やさしく、自然にサポートする方法を一緒に考えてみましょう!

◎お子さんの便秘、どんなサイン?

お子さんの便秘は、大人と違って「便が出ない」だけでなく、以下のようなサインがあることが多いです

– お腹が張っている:お腹を触ると硬かったり、ぐずったりする。
– 食欲が落ちる:便秘で不快感があると、食事が進まないことも。
– 便が硬い・排便時に痛がる :コロコロした便や、トイレで泣いてしまう場合。
– トイレを我慢する:恥ずかしさや学校での習慣で便意を抑えてしまうことも。

お子さんの場合、便秘は生活習慣やストレス、食事の偏りが原因であることがほとんどです。特に、野菜嫌いや水分不足、運動不足が影響しやすいので、日常の小さな変化がカギになります。

つゆき按腹堂のアプローチ~やさしい鍼灸と按腹で

当院では、お子さんの便秘に対して、以下の方法でやさしくアプローチします:

1. 小児鍼(はり)
小児鍼は、刺さないやさしい方法で、お子さんの体に負担をかけずに行います。お腹の動きを整えるツボ(例:天枢や足三里)を刺激することで、腸の蠕動運動をサポート。リラックス効果もあるので、ストレス性の便秘にも効果的です。

2. 按腹(あんぷく)マッサージ
按腹は、お腹をやさしくマッサージする伝統的な手法です。大腸の流れに沿って「の」の字を描くようにゆっくり動かすことで、便の動きを促します。お子さんの場合、力を加減して心地よいタッチで行うので、親子でリラックスできる時間にもなります。

3. 生活習慣のアドバイス
鍼灸やマッサージだけでなく、食事や運動のアドバイスも大切にしています。親御さんと一緒に、お子さんに合った習慣を見つけるお手伝いをします。

◎家庭でできる!お子さんの便秘ケア

お子さんの便秘を和らげるために、今日から試せる簡単な方法をご紹介します:
– 水分をこまめに:朝起きたらコップ1杯の水を飲む習慣を。ジュースより水や薄いお茶がおすすめです。
– 食物繊維を取り入れる:野菜が苦手なお子さんには、果物(バナナ、リンゴ)やさつまいもを取り入れて。スムージーにすると食べやすいですよ。
– トイレタイムをルーティンに:朝食後にトイレに行く習慣をつけると、胃・大腸反射が働きやすくなります。トイレを楽しい場所にする工夫も(絵本を置くなど)。
– お腹マッサージを親子で:寝る前に、おへその周りを時計回りにやさしくなでてあげましょう。親子のスキンシップにもなります。
– 運動を遊びで : 公園で走ったり、縄跳びをしたり。腸を動かすには全身運動が効果的です。

◎便秘が続くときは?

「3日以上便が出ない」「排便時にとても痛がる」「血が混じる」といった場合は、早めに小児科や専門家に相談を。当院でも、お子さんの状態を丁寧にお伺いし、必要に応じて医療機関と連携しながらサポートします。

◎つゆき按腹堂から親御さんへ

お子さんの便秘は、親御さんにとっても心配なもの。でも、焦らずに小さな一歩から始めてみてください。私たち中央林間マッサージ鍼灸院つゆき按腹堂は、お子さんの笑顔と健やかな毎日を応援しています。お子さんの体質や生活に合わせたケアを一緒に考えたい方、ぜひお気軽にご相談ください。親子でリラックスできる時間をご用意してお待ちしております!

※この記事は、お子さんの便秘に対する一般的な情報提供を目的としています。個別の症状については、必ず専門家にご相談ください。

不眠にお悩みの方へ:お腹の不調が原因かも?鍼灸マッサージで解決する方法

2025.04.12 | Category: お腹の痛み,不眠,便秘,自律神経,鍼灸

「夜、ぐっすり眠れない」「お腹の張りや不調が気になる」そんなお悩みを抱えていませんか?
中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂では、不眠とお腹の不調の意外な関係に注目!
不眠の原因がお腹にあるかもしれないことをご存知ですか?
この記事では、鍼灸や按腹マッサージで不眠を改善する方法を解説します。

1. 不眠とお腹の不調の関係とは?
不眠の原因はストレスや生活習慣だけではありません。実は、腸内環境や腹部の緊張が睡眠の質に影響を与えることが最新の研究でわかっています。例えば、便秘や腸のガス溜まりは自律神経を乱し、入眠障害や中途覚醒を引き起こす可能性が。
お腹が硬い、張るといった症状がある方は、不眠との関連を疑ってみましょう。
つゆき按腹堂では、腹部をほぐすお腹のマッサージで腸の働きを整え、深い睡眠をサポートします。

2. 鍼灸と按腹マッサージが不眠に効く理由
鍼灸はお腹のツボを刺激し、腸の動きを活性化、血流を改善し、自律神経のバランスを整えます。
一方、お腹のマッサージは手技で腹部を直接ほぐし、腸の蠕動運動を促します。
これにより、ガスや老廃物の排出がスムーズになり、リラックス状態が深まることで不眠が改善。
中央林間のつゆき按腹堂では、一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術を提供しています。
例えば、ストレス性の腹部不調にはリラックス効果の高いマッサージを、慢性的な便秘には鍼灸を組み合わせるなど、柔軟に対応いたします。

3. 自分でできる!不眠とお腹の不調を和らげる簡単ケア
すぐに試せるセルフケアをご紹介します。

腹式呼吸:寝る前に5分間、ゆっくりお腹で呼吸。腸の緊張をほぐし、リラックスを促します。

温める:カイロや湯たんぽでお腹を温め、血流を改善していきます。

食事の工夫:発酵食品(ヨーグルト、納豆)を摂り、腸内環境を整える。

ただし、慢性的な不調はプロの施術で根本改善を。
つゆき按腹堂では、中央林間のお客様に寄り添い、不眠と腹部不調を同時にケアします。

まとめ
不眠とお腹の不調は密接に関係しています。
中央林間マッサージ鍼灸院 つゆき按腹堂では、鍼灸とお腹のマッサージで根本からの改善をサポートします!
あなたもぐっすり眠れる毎日を取り戻しましょう!
中央林間駅から徒歩4分でよく近いですよねと仰ってくださる方がたくさんいます。

気になることがございましたら、lineやメールからどうぞ!